ゆっくり、お酒を楽しむことはまだまだ先のよう。 だったら、その一杯が楽しくなる酒をと、 今回仕入れてみました。 長野「舞姫 コーヒーヌガーに合う日本酒」。 なんで? チロルチョコ? しかもコーヒーヌガー? いろいろ疑問はありますが、ここは蔵元の遊び心に 素直にのっかりたいと思います。 当然、虎視眈々の酒担当としては、チロルチョコを求めて...
【こしたんの楽しいお酒】 本日は、べっぴんさんなお酒を。 左は、福島「山の井 白」。 この色白のべっぴんさんは、今年の新酒。 フルーティで、やわらかく、 上品なお嬢様。 も一つは、山口の「東洋美人」。 醇道一途シリーズの限定品。 芳醇な香りと透明感のある口当たりは、 甘くやさしいお姉様。...
【こしたんの楽しいお酒】
さて、本日は熟成酒を。
ゆっくりと時間をかけて、
まろやかに仕上がる熟成酒。
まずは左の岡山県
「大正の鶴 ニ夏越え」。
冬のしぼりたてを無濾過、火入れ、
瓶詰め、急冷、そしてニ夏貯蔵。
全国でも200本程度しか流通しない
酒だが、とある酒屋の
背伸びするような一番上の棚に
ひっそりと1本だけあったのを
私は見逃さなかった…。
角が取れたまろやかな味わいを。
さて、右は福井県の
「ぼん ときしらず」芳醇辛口。
福井の人気の酒、梵。
長期氷温熟成されたお酒をブレンド。
熟成香と淡い黄金色、
そして芳醇な辛口はいかに?
最近、「一年ぶりに来ました!」とか、
「5年ぶりに渋谷に来たけど、
渋谷は変わったねー」とか
良く声をかけられる。
「店の入替が早い街だから、知ってる店があって良かった」とも。
いろんなことがある年だけど、
ウチも12年め。
お客様に声をかけられる度に、
何年たっても、ふと思い出して
もらえる店でありたいと思う
今日この頃。
寅年には、1年以上早いですが、
虎視眈々では年中「虎」年みたいなもの。
という事で、新しい虎が、石川・加賀の老舗の最中の皮の形してやって来たー!
そして、虎と抹茶アイスクリームが出会った!
その名も、「虎最中の抹茶アイスクリーム」。
黒蜜やきな粉などを自分で選んで、虎最中に仕上げて下さい。
今回は、大将のネーミング。
他にも、「椀最中の塩あずきアイスクリーム」も登場。(形は想像して下さい)
お腹一杯でも、デザートは別腹。
最後の締めまで、
虎視眈々と狙ってますー!
今年、お昼の営業のみや時短営業で、普段よりグッと時間があったので、ちまちま動画を作り、英語バージョンも作り、ああこのHPのトップ画面に使えたらなー、などと思ったり。
トップには動画は重すぎて使えないと知り、ユーチューブに一回アップして、張り付ければ良いとのこと。
そこから、えー、よくわかんないよーの連続。
ほぼほぼ、アップに1ヵ月。
時代の流れのしっぽのあたりに、必死にへばりついている感じ。
まあ、そんな苦労はひとまず置いて、良かったら見てください!